Googleマップ口コミに誹謗中傷・名誉毀損を書き込み削除方法

googlemap口コミ 口コミ・評判対策

Googleマップ口コミに誹謗中傷などが書かれるとどんな悪影響がある?

GoogleマップはGoogle社が提供する地図検索サービスです。GPSを使って今いる場所から目的地までのナビゲーションをしてもらえる他、道路上の風景を楽しめるストリートビュー画像を見ることなども可能です。また、地域検索機能も優れています。例えば「焼肉」と検索すると、今いる場所の近くにある焼肉店が表示され、住所や電話番号といった基本的な情報以外に口コミも見れるので、とても役立つサービスです。

しかし、この口コミはGoogleアカウントを持っているユーザーであれば誰でも自由に書き込むことができます。そのため、店舗や企業にとって誹謗中傷や名誉毀損となるような悪質な内容を書き込まれる可能性も否定できません。

一般消費者にとって口コミとは、できるだけ評判の良い店舗へ行ったりサービスを受けたりしたいときに役立つものです。

つまり、口コミは一般消費者が店舗を選ぶ際の基準の一つとなっています。したがって、良い内容の口コミが投稿されると高い集客効果を期待できますが、悪い内容の口コミは「この店は評判が悪い」という印象を与えてしまうため、顧客の減少や売上の低下に繋がることがあります。これは店舗や企業にとって予想以上の大きなダメージとなるでしょう。よって、悪い口コミの中でも誹謗中傷や名誉毀損となる悪質な口コミは、できる限り削除するのが望ましいといえます。

まずはGoogle社に削除を依頼しよう

Googleマップ口コミの内容が「禁止及び制限されているコンテンツ」や「ポリシー違反」に該当している場合、Google社が検知して自動的にその投稿を削除します。また、ユーザーがGoogle社に依頼をして削除してもらうことも可能です。禁止及び制限されているコンテンツとは、実体験ではない虚偽の投稿や名誉権侵害となる投稿などです。そして、ポリシー違反は根拠のない誹謗中傷やGoogleマップ上で役に立たない情報などのことをいいます。削除依頼できるユーザーはビジネスオーナーと第三者なので、自分のお店に誹謗中傷や名誉毀損となる口コミを書き込まれたら、まずはGoogle社に削除依頼をしてみましょう。

実際にビジネスオーナーが削除依頼をする手順について紹介していきます。まずはGoogleマイビジネスにログインします。そして、〔ビジネスを管理〕をクリックし、次に〔口コミ〕をクリックしましょう。次に、削除したい口コミにアクセスし、〔その他メニュー〕にある〔不適切なコメントを報告〕をクリックします。するとフォームが表示されるので、そこに違反の種類などを入力して送信をクリックし、削除依頼は完了となります。なお、削除依頼をしても、Google社側が認めない場合は削除されないことに注意が必要です。

Google社に依頼しても削除してくれないときの対処法とは?

Google社に削除依頼をしても認められず削除してもらえない場合は、口コミに返信することでイメージダウンの阻止を期待できるでしょう。ビジネスオーナーとして悪質な口コミに対して丁寧に返信すると、「このお店は誠実に対応してくれる」という印象を与えることができるからです。加えて、Googleマップに上位表示させるMEO対策になるため、集客効果を高めることも可能です。なお、口コミに返信する際には、まず不快な思いをさせてしまったことに対する謝罪をし、今後改善していく旨を伝えましょう。

弁護士に相談してみよう

また、口コミに返信する以外にも、ネットトラブルの解決を得意としている弁護士に相談するという方法もあり、口コミの投稿者を訴えたい場合にはこの方法が有効です。プロバイダ責任制限法により、匿名で書き込んでいる投稿者の氏名や住所、メールアドレスなどを特定することが可能ですが、弁護士がその手続きを一任してくれます。ただし、悪質な書き込みをされてから一定期間が経つと特定するのが難しくなってしまうことがあるため、書き込みを発見したら迅速に弁護士に相談するようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました